「検診」と「健診」の違いって、知ってますか?

「検診」と「健診」の違いについて、ご存じですか?
「ケンシン」という読み方が一緒ではありますが、ただ単になんとなく漢字が違うだけ、というわけではありません。実は、明確な違いがあって使い分けられています。

「検診」ってなに?

「検診」は、「検査と診察」の略称です。
「検診」は、特定の病気に関して、異常の早期発見をすることで、重症化する前に治療をすることを目的としています。

例えば、大腸がん・胃がん・肺がん・前立腺がん・乳がん・歯周病や結核など、ある特定の臓器の病気を検査して早期発見する、というのが「検診」です。
特定の病気の異常の早期発見をすることを目的としているので、検査項目は対象の臓器の病気に焦点を絞った検査項目となります。

「健診」ってなに?

「健診」は、「健康診断」の略称です。
「健診」は、簡単に言うと、体の変化を知ることです。

特定の部位の検査を行う、「検診」とは違って、健康状態を調べて確認し、全身の状態を総合的に判断して、病気を予防することを目的としています。
例えば、体格指数や採血やレントゲン・心電図・エコー検査など、特定の病気に絞り込まずに検査を行って、総合的に健康状態を調べるというのが「健診」です。

このように、実は「検診」と「健診」は明確な違いがあります。
みなさんは、どちらの「検診・健診」も受けていますか?そして、「検診・健診」の結果はどのような結果でしたか・・・?

「健診」を受ける本来の意味とは?

「健診(健康診断)」の本来の目的とは、健康状態を調べて確認し、全身の状態を総合的に判断して病気を予防することです。
つまり、この「健診」で求められることは、健康診断の結果をみて、放っておくと命の危険や、後遺症を残す可能性がある生活習慣病を積極的に〝予防〟していくことが求められます。

病気を〝予防〟するためには、健康診断の結果にもとづき、生活習慣病に詳しい信頼できる専門医や保健師、管理栄養士等から、過去の健診結果を含めて、現在の結果について総合的に内容の説明を受けることが理想となります。
みなさんの健診結果は、どのような結果ですか?
最近のものだけではなく、過去数年間に渡って、データはどのように変化しているでしょうか?

「検診・健診」を受けたけど、どこに相談したらいいの?

健診結果に関して、結果の説明や、個人の生活状況に合わせた具体的な生活改善方法をお知りになりたい方は、以下の方法があります。

弊社ご契約の企業様は、保健師が対応しております健康相談窓口でメールでのご相談をいただくか、オンラインティーコーチングで保健師が健診結果を見ながら直接聞き取りを行い、個別性を考慮した無理のない生活改善アドバイスをさせていただいております。
相談メールもしくはご予約フォームより、お気軽にご活用くださいね。
※弊社サービスへのお問い合わせはこちらからお願いいたします。

この先の人生も、ご自身が望む人生を歩めるように。そして、ご自身が望む人生を歩むためには、この先も健康であり続ける必要がありますから。
健康の通知表である「健康診断」きっかけとして、日常で積み重ねている食事や運動・ストレスコントロールなどの生活を、定期的に見直してみてくださいね。
そして、可能であれば、「健診」と一緒に「検診」も受けて、病気の早期発見・予防に努めていきましょう!


株式会社M&Pラボラトリー
文責:保健師 Murakami
Blog ラブ♡健幸

〈参照〉
e-ヘルスネット[情報提供]
厚生労働省
厚生労働省 がん検診
日本人間ドック学会



運営会社:株式会社M&Pラボラトリー
経営理念:「毎日を生きる人々に、前向きな力を」
事業概要:健康経営支援
・健康経営優良法人(経済産業省)認定サポート
・ストレスケアサービス(カウンセリング、施術、保健師相談など)
株式会社M&Pラボラトリーホームページ / お問い合わせ

CATEGORY

Favorite