在宅勤務 【オンライン会議でのコミュニケーション】

在宅勤務何を注意すればよいか

新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言が発令され、従業員様を在宅勤務にされた会社様もおられるかと存じます。会社様にとっても従業員様にとっても初めての経験で、何をどう気をつけたら良いか分からないと言われる会社様も多いかと存じます。
既に「コロナ疲れ」や「在宅うつ」「コロナうつ」なども言われるようになり、時が経過すればするほど、不調を訴えられる方が増加することが想定されます。
M&Pラボラトリーでは、直近の従業員様からの声をもとに、対策をご提案させていただきたいと思います。

在宅勤務は出勤以上にコミュニケーションが必要

現時点では、在宅勤務に入られて、まだ日が浅い方が多いことから「通勤時間が削減される」「家の方がゆっくりできる」などポジティブな意見も多くあり、危機感はそれほど高まっていないような状況です。
ネガティブな意見としては「ちょっとしたことだと相談しにくい」「ニュアンスが伝わりにくい」「寂しい」「孤立感がある」「達成感を感じにくい」などの意見も既に出ており、主にコミュニケーション不足による不安がほとんどでした。
今はまだ小さなストレスかも知れませんが、このような状態が長引くことにより、ストレスは日々蓄積していき、大きなストレスになってしまうことが懸念されます。
会社に出勤している状態でも、コミュニケーション不足が問題視されている訳ですから、在宅勤務になった際は、それ以上にコミュニケーションをしっかりとる必要があります。

オンライン会議を上手に使うには

在宅勤務でのコミュニケーション方法としては、Skypeなどのオンライン会議が主になってくるかと思われます。しかし、使い慣れていないことで「どのタイミングで接続すればよいか」「オンライン会議するほどの内容でもないか・・・」などでうまく使えていない方が多くおられると思います。
そのため、会社様があらかじめ、朝礼や夕礼、ランチミーティングやティータイムミーティングなどを設定し、仕事の伝達だけでなく、雑談の場を設けるなどにより、コミュニケーション不足を補うのが良いと思います。

オンライン会議が苦手な理由と対策

しかし、オンライン会議は苦手と言われる方も多く、私自身も苦手意識がありましたが、回数をこなすことで、普段の会話の感覚で使えるようになってきました。やはり慣れですね。
では何故、オンライン会議を苦手と感じるのでしょうか?
それは、オンライン会議は相手と目が合いにくいことが原因だと思います。つまり画面に表示されている相手の顔を見て話すと視線が下がります。カメラがPCの上部にあるため、目が合わなくなってしまうからなのです。対面で話をしていても視線を外されると「話を聞いてくれていない」と感じてしまいますよね。
対処法として、相手の顔の表示を小さくしパソコンのカメラの下に移動することで、視線が合いやすくなり、違和感は軽減されますので、是非試してみていただければと思います。
他にも、「リアクションがない」「自分に対しての問いかけなのか分からない」なども良く聞かれます。これは対面と違いその場の臨場感(アイコンタクトやしぐさ)がないことが原因です。いわゆる「KY(空気読めない)」状態です。そのことを意識し「〇〇をどう思います?鈴木さん」のように、名前を付けくわえることで解消もできると思います。

職場復帰には生活リズムを整えておくのが大事

オンライン会議で朝礼を設定することにより、生活リズムや、身なりを整える必要性もでてくることから、社会性の低下防止にもつながり、急に職場に復帰することになっても、すぐに環境の変化になじむこともできると思います。
また、通勤が無くなることで運動不足は必至でしょう。朝礼の時にラジオ体操などを取り入れれば、運動不足の解消、交感神経を上昇させ集中力を高める、また、睡眠の質を良くすることも期待できます。

【文責:Nakaya(M&Pラボラトリー主任カウンセラー)
資格:キャリアコンサルタント・2級キャリアコンサルティング技能士】
年間1,800名以上のカウンセリングを実施。仕事の悩みだけでなく、プライベートの悩みや生活改善などもアドバイス。「いきいきと働き、いきいきと生きる」ことをサポートします。



運営会社:株式会社M&Pラボラトリー
経営理念:「毎日を生きる人々に、前向きな力を」
事業概要:健康経営支援
・健康経営優良法人(経済産業省)認定サポート
・ストレスケアサービス(カウンセリング、施術、保健師相談など)
株式会社M&Pラボラトリーホームページ / お問い合わせ

CATEGORY

Favorite